勝山市議会 > 2019-09-02 >
令和元年 9月臨時会(第1号 9月 2日)

  • "近藤栄紀議員"(/)
ツイート シェア
  1. 勝山市議会 2019-09-02
    令和元年 9月臨時会(第1号 9月 2日)


    取得元: 勝山市議会公式サイト
    最終取得日: 2023-06-14
    令和元年 9月臨時会(第1号 9月 2日)                   令和元年9月               勝山市議会臨時会会議録第1号 令和元年9月2日(月曜日) ───────────────────────────────────────────                       令和元年9月2日(月曜日)午後15時23分開議 第 1 議長の選挙 議事日程(第1号の1) 第 1 議席の指定 第 2 会議録署名議員の指名 第 3 会期の決定 第 4 副議長の選挙 第 5 常任委員の選任 第 6 議会運営委員の選任 第 7 大野・勝山地区広域行政事務組合議会議員の選挙 第 8 勝山・永平寺衛生管理組合議会議員の選挙 第 9 福井県後期高齢者医療広域連合議会議員の選挙 追加日程
    第 1 議会運営委員会の閉会中の継続調査について 本日の会議に付した事件 第 1 議長の選挙 第 2 議席の指定 第 3 会議録署名議員の指名 第 4 会期の決定 第 5 副議長の選挙 第 6 常任委員の選任 第 7 議会運営委員の選任 第 8 議会運営委員会の閉会中の継続調査について 第 9 大野・勝山地区広域行政事務組合議会議員の選挙 第10 勝山・永平寺衛生管理組合議会議員の選挙 第11 福井県後期高齢者医療広域連合議会議員の選挙 出席議員(16名)       1番  松 本 聖司郎 君      2番  中 山 光 平 君       3番  安 岡 孝 一 君      4番  冨士根 信 子 君       5番  高 間 清 一 君      6番  久 保 幸 治 君       7番  竹 内 和 順 君      8番  吉 田 清 隆 君       9番  下 牧 一 郎 君     10番  近 藤 栄 紀 君      11番  下 道 惠 子 君     12番  丸 山 忠 男 君      13番  松 山 信 裕 君     14番  帰 山 寿 憲 君      15番  乾   章 俊 君     16番  山 田 安 信 君 欠席議員( 0名) 説明のため出席した者    市       長      山岸 正裕 君    副   市   長      水上 実喜夫君    教   育   長      梅田 幸重 君    政策推進部長財政課長事務取扱 小沢 英治 君    総務部長           伊藤 寿康 君    健康福祉部長福祉児童課長事務取扱                   谷出 雅博 君    産業・観光部長林業振興課長事務取扱                   山本 典男 君    建設部長都市建設課長事務取扱 木下 秀樹 君    消防長            横山 定守 君    教育部長           谷口 文弘 君    総務課長           三屋 晃二 君    未来創造課長         竹生 禎昭 君    健康長寿課長         櫻井 陽子 君    市民・環境・税務課長     河野  誠 君    商工観光・ふるさと創生課長  北川 昭彦 君    ジオパークまちづくり課長   天立 雅浩 君    上下水道課長         谷内 英之 君    農業委員会事務局長農業政策課長                   池田 西弘 君    消防署長           本田 康雄 君    会計管理者会計課長     西  美智子君    教育総務課長         鳥山 健一 君    生涯学習・スポーツ課長    中村 千鶴子君    監査委員事務局長       山内 千鶴代君    廃棄物対策室長        藤澤 和朝 君    文化財保護室長        寶珍 伸一郎君 事務局出席職員      局   長  山 岸 善太郎      書   記  北 川 一 雄      書   記  須 見 大二郎                 午後 3時23分開会 ○議会事務局長山岸善太郎君) それでは、ただいまから臨時会を開会していただきたいと存じますが、一般選挙後最初の議会でありますので、議長が選挙されるまでの間、地方自治法第107条の規定により、年長の議員が臨時に議長の職務を行うことになっております。  出席議員中、乾章俊議員が年長の議員でありますので、御紹介申し上げます。  それでは、乾議員よろしくお願いいたします。                (臨時議長 議長席に着席) ○臨時議長(乾 章俊君) ただいま御紹介いただきました乾章俊でございます。  地方自治法第107条の規定により、臨時に議長の職務を行います。何とぞ、よろしくお願い申し上げます。 ○臨時議長(乾 章俊君) お諮りいたします。  このたびの選挙において、お互いに当選の栄に浴し、議席を得たのでありますが、今回、初めて議席を得られた方もおられますし、また、一般選挙後の最初の議会でもありますので、ここで、議会事務局職員、理事者、そして、議員の順序で、議会事務局職員議会事務局長から、理事者は総務部長から、なお議員方は、住所、氏名程度の簡単な自己紹介をお願いいたしたいと存じます。  これに御異議ありませんか。               (「異議なし」と呼ぶ者あり) ○臨時議長(乾 章俊君) 御異議なしと認めます。  それでは、お互いに紹介をお願いいたします。 ○議会事務局長山岸善太郎君) それでは、私の方から、議会事務局職員の紹介をさせていただきます。  私の隣より、主任の北川一雄でございます。  その次は、主任の須見大二郎でございます。  その次は、主事の山内真季でございます。  その次は、主事の坪内優人でございます。  最後に、私、事務局長の山岸善太郎でございます。事務局職員一同、今後ともよろしくお願いいたします。 ○臨時議長(乾 章俊君) それでは、総務部長お願いいたします ○総務部長伊藤寿康君) それでは、私のほうから理事者の紹介をさせていただきます  まず三役からでございます。  中央、市長の山岸正裕でございます。 ○市長(山岸正裕君) よろしく。 ○総務部長伊藤寿康君) 続きまして、副市長の水上実喜夫でございます。 ○副市長(水上実喜夫君) よろしくお願いいたします ○総務部長伊藤寿康君) 右のほう向かいまして、教育長の梅田幸重でございます。 ○教育長(梅田幸重君) よろしくお願いいたします ○総務部長伊藤寿康君) 続きまして、部長級職員を紹介させていただきます。  政策推進部長兼財政課長の小沢英治でございます。 ○政策推進部長(小沢英治君) よろしくお願いいたします ○総務部長伊藤寿康君) また皆さんのほうから右手に移りまして、教育部長の谷口文弘でございます。 ○教育部長(谷口文弘君) よろしくお願いいたします。 ○総務部長伊藤寿康君) 消防長の横山定守でございます。 ○消防長(横山定守君) よろしくお願いいたします。 ○総務部長伊藤寿康君) 健康福祉部長兼福祉・児童課長の谷出雅博でございます。 ○健康福祉部長(谷出雅博君) よろしくお願いいたします。 ○総務部長伊藤寿康君) 2列目につきまして、中央になります。建設部長都市建設課長の木下秀樹でございます。
    建設部長(木下秀樹君) よろしくお願いいたします。 ○総務部長伊藤寿康君) 産業・観光部長林業振興課長の山本典男でございます。 ○産業・観光部長(山本典男君) よろしくお願いいたします。 ○総務部長伊藤寿康君) 続きまして、課長級の職員の紹介をさせていただきます。  2列目の一番右手になります。健康長寿課長の櫻井陽子でございます。 ○健康長寿課長(櫻井陽子君) よろしくお願いいたします。 ○総務部長伊藤寿康君) 消防署長の本田康雄でございます。 ○消防署長(本田康雄君) よろしくお願いいたします。 ○総務部長伊藤寿康君) 会計管理者会計課長の西美智子でございます。 ○会計管理者会計課長(西美智子君) よろしくお願いいたします。 ○総務部長伊藤寿康君) 監査委員事務局長山内千鶴代でございます。 ○監査委員事務局長山内千鶴代君) よろしくお願いいたします。 ○総務部長伊藤寿康君) 左手のほうに移りまして、農業委員会事務局農業政策課長の池田西弘でございます。 ○農業委員会事務局農業政策課長(池田西弘君) よろしくお願いいたします。 ○総務部長伊藤寿康君) 市民・環境・税務課長の河野誠でございます。 ○市民・環境・税務課長(河野 誠君) よろしくお願いいたします。 ○総務部長伊藤寿康君) 未来創造課長の竹生禎昭でございます。 ○未来創造課長(竹生禎昭君) よろしくお願いいたします。 ○総務部長伊藤寿康君) 総務課長の三屋晃二でございます。 ○総務課長(三屋晃二君) よろしくお願いいたします。 ○総務部長伊藤寿康君) 3列目に移りまして、廃棄物対策室長の藤澤和朝でございます。 ○廃棄物対策室長(藤澤和朝君) よろしくお願いいたします。 ○総務部長伊藤寿康君) ジオパークまちづくり課長の天立雅浩でございます。 ○ジオパークまちづくり課長(天立雅浩君) よろしくお願いいたします。 ○総務部長伊藤寿康君) 商工観光・ふるさと創生課長の北川昭彦でございます。 ○商工観光・ふるさと創生課長(北川昭彦君) よろしくお願いいたします。 ○総務部長伊藤寿康君) 右手に移りまして、上下水道課長の谷内英之でございます。 ○上下水道課長(谷内英之君) よろしくお願いいたします。 ○総務部長伊藤寿康君) 生涯学習・スポーツ課長中村千鶴子でございます ○生涯学習・スポーツ課長中村千鶴子君) よろしくお願いいたします。 ○総務部長伊藤寿康君) 教育総務課長の鳥山健一でございます。 ○教育総務課長(鳥山健一君) よろしくお願いいたします ○総務部長伊藤寿康君) 文化財保護室長寶珍伸一郎でございます。 ○文化財保護室長寶珍伸一郎君) よろしくお願いいたします。 ○総務部長伊藤寿康君) 最後になります。私は総務部長の伊藤でございます。どうぞよろしくお願いいたします。 ○臨時議長(乾 章俊君) それでは、1番に御着席の議員から、順次お願いをいたします。 ○1番(松本聖司郎君) 勝山市平泉寺町大矢谷に住んでおります松本聖司郎でございます。自衛隊から帰ってきて11年、いろんなこと活動をさせていただいております。皆様の御協力よろしくお願いいたします。 ○2番(中山光平君) 中山光平です。よろしくお願いいたします。 ○3番(安岡孝一君) 旭毛屋町に住んでおります公明党の安岡孝一でございます。どうぞよろしくお願いいたします。 ○4番(冨士根信子君) 旭町2丁目、冨士根信子といいます。何分新人でございます。お手やわらかによろしくお願い申し上げます。 ○5番(高間清一君) 同じく旭町2丁目の高間清一です。今後ともよろしくお願いいたします。 ○6番(久保幸治君) 久保幸治です。下毛屋に住んでおります。また2期目になります。よろしくお願いいたします。 ○7番(竹内和順君) 竹内和順、平泉寺に住んでいます。2期目となります。よろしくお願いします。 ○8番(吉田清隆君) 鹿谷町志田、吉田清隆と申します。私も2期目しっかり頑張りたいと思いますので、またよろしくお願いいたします。 ○9番(下牧一郎君) 荒土町細野口、下牧一郎です。2期目です。よろしくお願いいたします。 ○10番(近藤栄紀君) 北郷町伊知地の近藤です。よろしくお願いいたします。 ○11番(下道惠子君) 荒土町北新在家の下道惠子でございます。3期目になりました。これまで以上に頑張りますので、よろしくお願いいたします。 ○12番(丸山忠男君) 本町3丁目の丸山忠男です。よろしくお願いいたします。 ○13番(松山信裕君) 芳野町2丁目の松山でございます。よろしくお願いいたします。 ○14番(帰山寿憲君) 猪野口の帰山寿憲です。よろしくお願いいたします。 ○16番(山田安信君) 村岡町浄土寺の山田安信です。よろしくお願いいたします。 ○15番(乾 章俊君) 元町2丁目の乾章俊でございます。どうかよろしくお願いいたします。             ――――――――・―――――――― ○臨時議長(乾 章俊君) これより勝山市議会臨時会を開会いたします。 ○臨時議長(乾 章俊君) 直ちに本日の会議を開きます。 ○臨時議長(乾 章俊君) 市長より発言の要求がありますので、これを許可いたします。 ○臨時議長(乾 章俊君) 山岸市長。                (市長 山岸正裕君 登壇) ○市長(山岸正裕君) 本日ここに、令和元年9月臨時市議会の開会に当たり、御挨拶を申し上げます。  議員各位には、このたび執行されました第17回勝山市議会議員選挙において、当選されましたことに、お祝いを申し上げます。  これからの4年間、市民の負託に応えられ、勝山市の発展と市民福祉の向上に全力を尽くされることを御期待を申し上げます。  さて、議員一人一人の活動は、市民の多様な意見の的確な把握に努められるとともに、個人もしくは団体の意向に捉われず、市民全体の福祉の向上を目指して、積極的に政策判断、立案及び政策提言を行っていくことが、その要諦であります。このことは議会を構成する議員の本分であり、その趣旨と精神においては、執行機関である市長と全く同じであると考えます。  例えば、ヒマラヤの高い峰々を仰ぎ見て、その頂上を目指す思いは同じであっても、登はんルートの選択、装備、時間配分などの計画は、それぞれの登はん者の判断によって異なります。これと同じように、執行機関と議会は、市民福祉の向上という目標は共有していても、その具体的方策について、多様な考え方があっても不思議ではありません。その目標へのベクトルを一致させるために、お互いの考え方を討議、検討して結論を得るその場が議会であります。  この根底にあるものは、地方自治法が規定する地方公共団体の事務として規定されている地方公共の秩序の維持、及び住民の安全、健康、福祉の保持であり、さらにはその持続的発展であります。  勝山市では、現在、この本旨にのっとり、平成23年度に策定した第5次勝山市総合計画に基づいて、長期的な展望に立って施策を進めております。  本日、新たに勝山市議会が構成されるに当たり、議会と行政が市政推進の両輪となり、建設的な議論を通して、時代の変化を的確に捉えた施策を構築して、今だけではない未来に向けて持続発展する「小さくてもキラリと光る誇りと活力に満ちたふるさと勝山」の実現にさらなる力の結集を図っていきたいと考えているところであります。  以上、所信の一端を申し上げ御挨拶といたします。 ○臨時議長(乾 章俊君) ここで、理事者は御退席願います。  山岸市長、水上副市長、梅田教育長伊藤総務部長におかれましては、この後も出席をお願いいたします。  暫時休憩いたします。           ―――――――――――――――――――――――                 午後3時38分 休憩                 午後3時39分 再開           ―――――――――――――――――――――――臨時議長(乾 章俊君) 再開いたします。             ――――――――・――――――――  この際、議事の進行上、仮議席を指定いたします。  仮議席は、ただいま御着席の議席を指定いたします。             ――――――――・―――――――― ○臨時議長(乾 章俊君) これより日程に入りまして、日程第1、議長の選挙を行います。  選挙は、投票によることにいたします。 ○臨時議長(乾 章俊君) 議場の閉鎖を命じます。                   (議場閉鎖) ○臨時議長(乾 章俊君) ただいまの出席議員は16名であります。 ○臨時議長(乾 章俊君) 投票用紙を配付いたさせます。                  (投票用紙配付) ○臨時議長(乾 章俊君) 投票用紙配付漏れはありませんか。                (「なし」と呼ぶ者あり) ○臨時議長(乾 章俊君) 投票用紙配付漏れなしと認めます。 ○臨時議長(乾 章俊君) 投票箱を改めさせます。                   (投票箱点検) ○臨時議長(乾 章俊君) 異状なしと認めます。 ○臨時議長(乾 章俊君) 念のため申し上げます。  投票は単記無記名であります。  投票用紙に被選挙人の氏名を記載の上、点呼に応じて順次投票願います。 ○臨時議長(乾 章俊君) 点呼を命じます。                 (書記氏名点呼 投票) ○臨時議長(乾 章俊君) 投票漏れはありませんか。                (「なし」と呼ぶ者あり) ○臨時議長(乾 章俊君) 投票漏れなしと認めます。
    臨時議長(乾 章俊君) 投票を終了いたします。 ○臨時議長(乾 章俊君) 議場の閉鎖を解きます。                   (議場開鎖) ○臨時議長(乾 章俊君) 開票を行います。  会議規則第31条第2項の規定により、立会人に山田安信君、帰山寿憲君を指名いたします。  よって、両君の立ち会いをお願いします。                   (開  票) ○臨時議長(乾 章俊君) 選挙の結果を報告いたします。  投票総数16票、これは先ほどの出席議員数に符合いたしております。  そのうち  有効投票    16票        無効投票     0票  有効投票中 松山信裕君   14票        山田安信君    2票  以上のとおりであります。  この選挙の法定得票数は4票であります。  よって、松山信裕君が議長に当選されました。 ○臨時議長(乾 章俊君) ただいま議長に当選しました松山信裕君が議場におられますので、本席から、会議規則第32条第2項の規定により告知いたします。 ○臨時議長(乾 章俊君) 松山信裕君。               (13番 松山信裕君 登壇) ○13番(松山信裕君) 議長就任に当たり、一言御挨拶を申し上げます。  ただいまは、議員各位の皆様方の御推挙をいただきまして、勝山市議会議長の要職を務めさせていただくことになりましたことは、まことに光栄であり、心から感謝を申し上げますとともに、責任の重大さを痛感しているところでございます。  勝山市は、今、福井県と同様100年に一度の大きなチャンスを迎えようとしております。4年後には北陸新幹線の延伸、そして中部縦貫道路が完成をいたします。中部縦貫道路が完成をすれば、多くの観光客の皆様方や物流など、中京方面からダイレクトに入ってくるようになります。今からしっかりとその受け入れ態勢を整えていかなければなりませんし、また中学校再編、そして議会改革など、難問が山積をしているところでございます。この任期は、大変重要な任期となってまいります。微力ではございますが、議長として二元代表制のもと市長を初め、理事者の皆様方、そして議員の皆様方、そして市民の皆様とともに取り組んでまいりたいと思います。  また議会運営につきましても、円滑な運営に努力していくつもりでございますので、どうか皆様方の御指導、御鞭撻のほどよろしくお願いをいたしまして、簡単ではございますが、御挨拶とさせていただきます。どうもありがとうございました。 ○臨時議長(乾 章俊君) これをもって、臨時議長の職務を終了いたします。  議長交代のため、暫時休憩いたします。           ―――――――――――――――――――――――                 午後3時56分 休憩                 午後3時57分 再開           ――――――――――――――――――――――― ○議長(松山信裕君) 再開いたします。             ――――――――・―――――――― ○議長(松山信裕君) 議事日程(第1号の2)日程第1、議席の指定を行います。  議席は、会議規則第4条第1項の規定により、議長において指定いたします。  議員諸君の氏名とその議席の番号を職員に朗読いたさせます。 ○書記(北川一雄君) それでは、命により朗読いたします。    1番  松本聖司郎 議員    2番  中山 光平 議員    3番  安岡 孝一 議員    4番  冨士根信子 議員    5番  高間 清一 議員    6番  久保 幸治 議員    7番  竹内 和順 議員    8番  吉田 清隆 議員    9番  下牧 一郎 議員   10番  近藤 栄紀 議員   11番  下道 惠子 議員   12番  丸山 忠男 議員   14番  帰山 寿憲 議員   15番  乾  章俊 議員   16番  山田 安信 議員   13番  松山 信裕 議員  以上でございます。 ○議長(松山信裕君) ただいま朗読したとおり議席を指定いたしました。             ――――――――・―――――――― ○議長(松山信裕君) 次に、日程第2、会議録署名議員の指名を行います。  会議録署名議員は、会議規則第88条の規定により、議長において、松本聖司郎君、中山光平君の両名を指名いたします。             ――――――――・―――――――― ○議長(松山信裕君) 次に、日程第3、会期の決定を議題といたします。  お諮りいたします。  今期臨時会の会期は、本日1日といたしたいと存じます。  これに御異議ありませんか。               (「異議なし」と呼ぶ者あり) ○議長(松山信裕君) 御異議なしと認めます。  よって、今期臨時会の会期は、本日1日と決定いたしました。             ――――――――・―――――――― ○議長(松山信裕君) 次に、日程第4、副議長の選挙を行います。  副議長の選挙は、投票によることといたします。  議場の閉鎖を命じます。                   (議場閉鎖) ○議長(松山信裕君) ただいまの出席議員は16名であります。 ○議長(松山信裕君) 投票用紙を配付いたさせます。                  (投票用紙配付) ○議長(松山信裕君) 投票用紙配付漏れはありませんか。                (「なし」と呼ぶ者あり) ○議長(松山信裕君) 投票用紙配付漏れなしと認めます。 ○議長(松山信裕君) 投票箱を改めさせます。                   (投票箱点検) ○議長(松山信裕君) 異状なしと認めます。 ○議長(松山信裕君) 念のため申し上げます。  投票は単記無記名であります。  投票用紙に被選挙人の氏名を記載の上、点呼に応じて順次投票を願います。 ○議長(松山信裕君) 点呼を命じます。                 (書記氏名点呼 投票) ○議長(松山信裕君) 投票漏れはありませんか。                (「なし」と呼ぶ者あり) ○議長(松山信裕君) 投票漏れなしと認めます。 ○議長(松山信裕君) 投票を終了いたします。 ○議長(松山信裕君) 議場の閉鎖を解きます。                   (議場開鎖) ○議長(松山信裕君) 開票を行います。  会議規則第31条第2項の規定により、立会人に山田安信君、帰山寿憲を指名いたします。  よって、両君の立ち会いをお願いいたします。                   (開  票) ○議長(松山信裕君) 選挙の結果を報告いたします。  投票総数16票、これは先ほどの出席議員数に符合いたしております。  そのうち  有効投票    16票        無効投票     0票  有効投票中 乾 章俊君   10票        近藤栄紀君    4票        山田安信君    2票
     以上のとおりであります。  この選挙の法定得票数は4票であります。  よって、乾章俊君が副議長に当選されました。 ○議長(松山信裕君) ただいま副議長に当選されました乾章俊君が議場におられますので、本席から、会議規則第32条第2項の規定により告知をいたします。 ○議長(松山信裕君) 乾章俊君。                15番 乾 章俊君 登壇) ○15番(乾 章俊君) ただいま皆様方から御推挙いただきまして、副議長に選ばれましたことにつきまして、心から厚くお礼を申し上げる次第でございます。  今、私たちの住んでいるこの社会、非常に速いスピードで進展をいたしております。地域間競争におくれることなく、何としても勝ち残るために、また住んでいることに誇りを持てるような勝山市を開いていくために、勝山市長を初めとする理事者の方々、そして議会の皆様方と一緒になって、精いっぱい志を高くして、その職務を務めてまいりたいと思っております。どうかよろしくお願いいたします。どうもありがとうございました             ――――――――・―――――――― ○議長(松山信裕君) 次に、日程第5、常任委員の選任を行います。  常任委員の選任については、委員会条例第8条第1項の規定により、次のとおり議長において指名いたします。  最初に、総務文教厚生委員に   中山 光平 君   安岡 孝一 君   冨士根 信子君   竹内 和順 君   近藤 栄紀 君   松山 信裕   帰山 寿憲 君   山田 安信 君  以上の8名の諸君を指名いたします。  次に、産業建設委員に、   松本 聖司郎君   高間 清一 君   久保 幸治 君   吉田 清隆 君   下牧 一郎 君   下道 惠子 君   丸山 忠男 君   乾  章俊 君  以上の8名の諸君を指名いたします。  予算委員については、定数が16名ですので、全議員を指名いたします。             ――――――――・―――――――― ○議長(松山信裕君) 次に、日程第6、議会運営委員の選任を行います。  議会運営委員の選任については、委員会条例第8条第1項の規定により、次のとおり議長において指名いたします。  議会運営委員に、   安岡 孝一 君   高間 清一 君   竹内 和順 君   下牧 一郎 君   近藤 栄紀 君   帰山 寿憲 君   山田 安信 君  以上の7名の諸君を指名いたします。 ○議長(松山信裕君) ここで本会議を一時休憩して、各委員機会を開いていただき、正副委員長の互選をお願いしたいと存じます。  なお、市長を初め、ただいま出席されている理事者方には、再開後も御出席をお願いいたします。 ○議長(松山信裕君) 暫時休憩いたします。           ―――――――――――――――――――――――                 午後 4時15分 休憩                 午後 4時40分 再開           ――――――――――――――――――――――― ○議長(松山信裕君) 再開いたします。  本日の会議時間は議事の都合により、あらかじめこれを延長いたします。  暫時休憩いたします。           ―――――――――――――――――――――――                 午後 4時41分 休憩                 午後 5時11分 再開           ――――――――――――――――――――――― ○議長(松山信裕君) 再開いたします。  休憩中に開かれました各常任委員会及び議会運営委員会におきまして、正副委員長の互選が行われましたので、その結果を御報告いたします。 総務文教厚生委員会委員長 竹内 和順 君    同    副委員長 安岡 孝一 君 建設産業委員会委員長   吉田 清隆 君    同    副委員長 高間 清一 君 予算委員会委員長     丸山 忠男 君    同    副委員長 下牧 一郎 君 議会運営委員会委員長   下牧 一郎 君    同    副委員長 山田 安信 君  以上のとおりであります。 ○議長(松山信裕君) お諮りいたします。  ただいま、議会運営委員長からお手元に配付いたしました所管事務調査申出書のとおり、閉会中も継続して所管事務調査を行いたい旨の申し出がありました。  この際、これを日程に追加し、議題といたしたいと存じます。  これに御異議ありませんか。               (「異議なし」と呼ぶ者あり) ○議長(松山信裕君) 御異議なしと認めます。  よって、この際、議会運営委員会の閉会中の継続審査についてを日程に追加し、議題とすることに決しました。             ――――――――・―――――――― ○議長(松山信裕君) 議会運営委員会の閉会中の継続審査についてを議題といたします。  お諮りいたします。  本件については、議会運営委員長からの申し出のとおり、今期委員会の任期中、閉会中の継続審査に付することに御異議ありませんか。               (「異議なし」と呼ぶ者あり) ○議長(松山信裕君) 御異議なしと認めます。  よって、議会運営委員長から申し出のとおり、今期委員の任期中、閉会中の継続審査に付することに決しました。             ――――――――・―――――――― ○議長(松山信裕君) 次に、日程第7、大野・勝山地区広域行政事務組合議会議員の選挙を行います。 ○議長(松山信裕君) 大野・勝山地区広域行政事務組合規約第6条第2項の規定により、本市議会において選挙すべき議員の定数は5名であります。 ○議長(松山信裕君) お諮りいたします。  選挙の方法につきましては、地方自治法第118条第2項の規定により、指名推選によりたいと思います。  これに御異議ありませんか。               (「異議なし」と呼ぶ者あり) ○議長(松山信裕君) 御異議なしと認めます。  よって、選挙の方法は、指名推選によることに決しました。  お諮りいたします。  指名は、議長においてすることにいたしたいと存じます。  これに御異議ありませんか。               (「異議なし」と呼ぶ者あり) ○議長(松山信裕君) 御異議なしと認めます。  よって、議長において指名することに決しました。 ○議長(松山信裕君) それでは、大野・勝山地区広域行政事務組合議会議員に、   中山 光平 君
      竹内 和順 君   下牧 一郎 君   近藤 栄紀 君   山田 安信 君  以上の5名の諸君を指名いたします。 ○議長(松山信裕君) お諮りいたします。  ただいま議長において指名いたしました5名の諸君を大野・勝山地区広域行政事務組合議会議員の当選人と定めることに御異議ありませんか。               (「異議なし」と呼ぶ者あり) ○議長(松山信裕君) 御異議なしと認めます。  よって、ただいま指名いたしました5名の諸君が、大野・勝山地区広域行政事務組合議会議員に当選されました。 ○議長(松山信裕君) ただいま大野・勝山地区広域行政事務組合議会議員に当選されました5名の諸君が議場におられますので、本席から、会議規則第32条第2項の規定による告知をいたします。 ○議長(松山信裕君) 特に発言がございませんので、承諾されたものと認めます。             ――――――――・―――――――― ○議長(松山信裕君) 次に、日程第8、勝山・永平寺衛生管理組合議会議員の選挙を行います。  勝山・永平寺衛生管理組合規約第6条第2項の規定により、本市議会において選挙すべき議員の定数は5名であります。 ○議長(松山信裕君) お諮りいたします。  選挙の方法につきましては、地方自治法第118条第2項の規定により、指名推選によりたいと存じます。  これに御異議ありませんか。               (「異議なし」と呼ぶ者あり) ○議長(松山信裕君) 御異議なしと認めます。  よって、選挙の方法は、指名推選によることに決しました。 ○議長(松山信裕君) お諮りいたします。  指名は、議長においてすることにいたしたいと存じますが、これに御異議ありませんか。               (「異議なし」と呼ぶ者あり) ○議長(松山信裕君) 御異議なしと認めます。  よって、議長において指名することに決しました。 ○議長(松山信裕君) それでは、勝山・永平寺衛生管理組合議会議員に、   松本 聖司郎君   高間 清一 君   久保 幸治 君   吉田 清隆 君   下道 惠子 君  以上の5名の諸君を指名いたします。 ○議長(松山信裕君) お諮りいたします。  ただいま議長において指名いたしました5名の諸君を、勝山・永平寺衛生管理組合議会議員の当選人と定めることに御異議ありませんか。               (「異議なし」と呼ぶ者あり) ○議長(松山信裕君) 御異議なしと認めます。  よって、ただいま指名いたしました5名の諸君が、勝山・永平寺衛生管理組合議会議員に当選されました。 ○議長(松山信裕君) ただいま勝山・永平寺衛生管理組合議会議員に当選されました5名の諸君が議場におられますので、本席から、会議規則第32条第2項の規定による告知をいたします。 ○議長(松山信裕君) 特に発言がございませんので、承諾されたものと認めます。 ○議長(松山信裕君) 次に、日程第9、福井県後期高齢者医療広域連合議会議員の選挙を行います。  福井県後期高齢者医療広域連合規約第8条第1項の規定により、本市議会において選挙すべき議員の定数は1名であります。 ○議長(松山信裕君) お諮りいたします。  選挙の方法につきましては、地方自治法第118条第2項の規定により、指名推選によりたいと思います。  これに御異議ありませんか。               (「異議なし」と呼ぶ者あり) ○議長(松山信裕君) 御異議なしと認めます。  よって、選挙の方法は、指名推選によることに決しました。 ○議長(松山信裕君) お諮りいたします。  指名は、議長においてすることにいたしたいと存じます。  これに御異議ございませんか。               (「異議なし」と呼ぶ者あり) ○議長(松山信裕君) 御異議なしと認めます。  よって、議長において指名することに決しました。 ○議長(松山信裕君) それでは、福井県後期高齢者医療広域連合議会議員に、私、松山信裕を指名いたします。  ただいま指名いたしました、私、松山信裕を福井県後期高齢者医療広域連合議会議員の当選人と定めることに御異議ありませんか。               (「異議なし」と呼ぶ者あり) ○議長(松山信裕君) 異議なしと認めます。  よって、私が福井県後期高齢者医療広域連合議会議員に当選しました。  ただいま福井県後期高齢者医療広域連合議会議員に当選いたしましたので、これを慎んでお受けいたします。             ――――――――・―――――――― ○議長(松山信裕君) 以上で、本日の日程は全て議了いたしました。 ○議長(松山信裕君) これをもって今期臨時会を閉会いたします。           ―――――――――――――――――――――――          午後 5時18分 閉会  地方自治法第123条第2項の規定に基づき上記会議の次第を記録し、これを証するために署名する。  令和  年  月  日   勝山市議会臨時議長  令和  年  月  日   勝山市議会議長  令和  年  月  日   署名議員  令和  年  月  日   署名議員...